居宅介護支援事業所
居宅介護支援事業所とは

居宅介護支援は、ご利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、ご利用者様の心身状況や生活環境に応じた適切な介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランにもとづいたサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
STEP ①
ケアマネジャーが、お宅に訪問させて頂きます。
STEP ②
ご本人様やご家族様の状況を確認し、ケアプランを作成します。
※ケアプラン費用はかかりません
STEP ③
介護サービスに関わる手配や、連絡・調整等を行います。
STEP ④
定期的に訪問して状況を把握、サービス内容を見直します。
ケアマネージャーとは
介護保険の認定を受けたご本人様やご家族様からのご相談に応じ、ご本人様やご家族様の心身状況や生活環境などに応じた居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、ご希望に沿った適切なサービスを利用できるように市区町村やサービス事業者、介護保険施設などの連絡や調整を行う専門員です。

主な業務内容
- 介護に関するご相談
- 居宅介護サービス計画の作成
- 介護保険サービス提供事業所との連絡調整
- サービス計画に基づいたサービス実施状況の
把握と評価 - 要介護認定申請代行
- 介護認定調査の実施
- 介護保険費の給付管理
- 介護保険等に関する質問や苦情の受付

介護サービス利用開始まで
介護認定証
要介護1~5
居宅介護事業所の選択
居宅介護支援事業所
①お申込み
お電話などでご連絡を頂いた後、状況等の確認の為ご自宅へ訪問します。
②ご契約
当事業所の重要事項のご説明・ご契約・個人情報使用同意の手続きをしていただきます。
③アセスメント(状況の把握・課題分析)
介護支援専門員がご自宅へお伺いし、ご利用者様・ご家族様とご面談して行います。
⑤居宅サービス計画書原案作成
居宅サービス計画書原案を作成し、サービス担当者会議を開催します。
⑥居宅サービス計画書の作成
サービスの種類や内容、利用回数などを盛り込んだ居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成します。
ケアプランの変更はいつでもできます。
介護サービス事業者と契約
介護サービスご利用開始